« 2018年1月 | トップページ | 2018年3月 »

2018年2月

2018年2月 9日 (金)

「雪!」からの「鬼は外!!」からの「あったか~い♪」

 

みなさんこんにちは。

なんのこっちゃなタイトルですみません。

 

2月8日の福岡県、当院のある宗像市は、局所的に雪にみまわれました。

 

私は隣の市に住んでいるのですが、周辺の屋根がうっすら白くなっている程度。

なにも疑問に思うことなく、普段通りに出勤しました。

ところが、宗像方面に車を走らせていくと、幹線道路がすし詰め状態!

(あとで、雪による交通事故で幹線道路が通行止めになっていたことが判明しました)

 

迂回しようと裏道に入ると、同じことを考える人たちで裏道も大混雑しています。

次第に景色も白くなっていき、車道も雪が積もって、あきらかに凍結しているところも!

スリップして立ち往生している車や、路肩に乗り捨てて?ある車もあり・・・

雪に慣れていない福岡県民、しかも、局所的な大雪に、交通インフラがマヒ状態^^;

 

いつもなら20分でつく道のりを、2時間もかけて、なんとか無事出勤したのでした。

 

 

そんなこんなで、午後は、豆まきが行われましたよ。

邪気を払って福を呼び込むという、古き良き年中行事です。

作業療法の先生方が、鬼のお面をかぶって、患者さんたちが豆をまきます。

 

 Photo_2

 逃げ惑う鬼(作業療法の先生)に、容赦なく、豆をまく患者さんたち

 Photo_3

 逃げ惑う鬼(作業療法の先生!)

 Photo

 まくというより、ぶん投げる!とか、ぶっつける!という感じ?

 

豆まきのあとは、病棟にもどって、豆と、あったかい豚汁がふるまわれました。

 

 Photo_7

 こうばしい香りがひろがります^^

 Photo_4

 Photo_5

 Photo_6

 

園芸の時間に育てた「大根」、「さといも」、「しいたけ」入りの豚汁です。

(しいたけは、原木に菌をうえつけて育てた原木しいたけ、買えば高いですよね)

おかわりをする人も続出しました。

「甘味があっておいしい」「さといももやわらかい」「しいたけの出汁が出てる」

など、とても好評でしたよ^^

 

私も味見させてもらいましたが、これまでで一番の出来だったような気がします!

大鍋でつくると、美味しさが違いますね~。

午前中の雪との格闘が嘘のように、あったかくって、ほっこりしました^^

 

2月の寒さが落ち着けば、春はもうそこまで。

インフルエンザも流行っています。もう少し気合いをいれて、冬を乗り切りましょう!

 

 

« 2018年1月 | トップページ | 2018年3月 »