戴帽式♪
現在、当院では、福間看護学校1年生のスタッフが6名います。
先日、戴帽式が行われました。
真っ白なナースキャップに、胸をはってパチリ。
これから、病院実習が始まります。
仕事と勉強、両立するのは大変だと思いますが、
しっかり勉強して、素敵な看護師さんになってくださいね^^
現在、当院では、福間看護学校1年生のスタッフが6名います。
先日、戴帽式が行われました。
真っ白なナースキャップに、胸をはってパチリ。
これから、病院実習が始まります。
仕事と勉強、両立するのは大変だと思いますが、
しっかり勉強して、素敵な看護師さんになってくださいね^^
みなさんこんにちは。
夜は肌寒いこの頃でも、日中はぽかぽかと暖かなお天気です。
そんな今日、回生病院ではいもほりが行われました。
青空の下、スタート。つるがびっしり茂っていました。
まずは芋づるを一気にはがして
畝の両側から、実を傷つけないようにシャベルをいれます。
ごろごろと、イモが収穫されていきます。
ぶれてしまいましたが、かぼちゃ級の大きなイモ発見。
今年は当たり年のようで、大きくておいしそうなイモがたくさんとれました。
見てるだけなのがつまらなくなり、思わず私もシャベルを手に。
カメラを構えるのも忘れ、無心でザクザクほっていました^^;
気づけば大漁!
画面におさまらないほど。まだまだあります~。
収穫後は、道具をきれいに片づけたら、、、
がんばったご褒美が^^
昨日他の病棟で収穫したイモを、一足先に味わいました。
味付けは、塩とバターのみ。なんとも食欲をそそるカラーです!
あっさり&ほくほくして、バターとの相性抜群でしたよ♪
残りのイモは、いったん寝かせて、12月の焼きいも会に使います。
ひと月ほど寝かせると、甘みが増すのだそうです。
おいしい焼きいもができますように。
みなさんお疲れ様でした。
みなさんこんにちは。
玄関から一歩外に出ると、すぐ回れ右したくなるような寒さが続いています。
先日、ブルガリア代表の柔道部のみなさんが、東京オリンピックを見据え
宗像市のグローバルアリーナでトレーニングキャンプを行いました。
それに伴い、地元の福岡教育大学や九州共立大学の柔道部とともに、
回生病院の柔道部も合同練習をしました。
国の違いをこえて、真剣に練習に取り組みました。
練習後はこんなに打ち解けました。
ひたむきな練習風景と打って変わって、こぼれる笑顔^^
ブルガリア選手団から、合同練習のお礼にケーキがふるまわれました。
とってもおいしそう~^^
最後にみんなで記念写真。
同世代というのもあり、片言の英語や身振り手振りをつかって、
交流をはかっていたようです。
今日は、二宮英彰院長先生の誕生日でした。
朝の申し送りのあと、ケーキでお祝いしました。
着任されて初めての誕生日、思ってもいなかったサプライズに
院長先生も驚いてました。
照れ笑いのお顔がうつってなくて残念
肝心の「ふー」が、ブレていて残念
撮影者の腕が悪くて残念ですが、院長先生も喜んでくださってよかったです^^
みなさんこんにちは。
久々になりましたが、スタッフの勤務時間”外”の過ごし方を紹介するオフの横顔、
今回は、昨年12月から医事課で勤務しているKさんです。
Kさんのおもな仕事は、診療にこられた外来患者さんの受付や会計業務です。
以前働いていた仕事とは、まったく違う職種のため、医療事務の勉強をしたのち
回生病院で働くようになったとのことですが、
「だいぶ慣れてきましたが、まだわからないことだらけで、勉強中です」
(お金を扱う仕事のときは気を抜かないようにしています)
医事課のいいところは、仕事がしやすくアットホームなところ。
ただ、お金を扱う仕事をしているので、緊張感をもってあたっています。
外来や医療相談室等の他部署との連携もスムーズになるように、
と心がけています。
そんなとっても真面目なKさんですが、オフの趣味は旅行とのこと。
とくに海外は、アメリカ、アイスランド、イタリア、フランス、スペイン、トルコ、ミャンマー、タイ…等、これまで20か国はいったとか。
そのときどき、旅先でみた景色は、手持ちのカメラで持ち帰りました。
ほんの一部ですが、まさに風景をそのまま切り取ったような写真ばかり。
とくに習ったとかいうわけではない(!)そうですが、生まれ持ったセンスでしょうか。
旅でつちかった写真の腕は、趣味の域を超えています。
二十代最後でいったオーストラリアでは、一年間ワーキングホリデーをしました。
そこで、現在の奥さんと知り合ったのだそう。
当時は友人関係だったそうですが、縁があって再会。
旅がつないだご縁で、この春からの新婚さんです。
新婚旅行はモルディブ。
二人の共通の趣味、ダイビングを堪能しました。
そんなKさん。 目下の趣味は、ペットのチワワ、はるちゃんと過ごすこと。
新婚旅行から帰った足でお迎えにいったというはるちゃん。
こんなつぶらな瞳で見つめられたら、ノックアウトされそうですね
家に帰ってはるちゃんに出迎えてもらったら、一気にスイッチオフ!
一番の癒しの存在なのだそうです。
人生という長い旅の途中で、愛する奥さんと可愛いはるちゃんに出会えて、
幸せなそうなKさんなのでした。ごちそうさまでございました^^
みなさんこんにちは。
少し前のことになりますが、ホームページでもお知らせしましたとおり、
回生病院の顔ともいうべき、飯田信夫院長が、先の3月で退職されました。
「患者さんの心によりそった医療」がモットーの、飯田院長。
いつも忙しく走りまわっては、多くの患者さんの社会復帰を後押しされてきました。
(長年職務を行ってきた院長室にて、最後に一枚)
(退任式では、職員一同より感謝の花束と盛大な拍手でお見送り)
また親しみやすいお人柄で、少しも偉ぶったところがなく、
私は勝手に、祖父のように思って慕っておりました^^
長きにわたり回生病院を支えていただき、ありがとうございました。
そして、4月1日より、二宮英彰先生が、新院長に就任されました。
二宮院長は長く福岡県立精神医療センター太宰府病院で院長を務め、
昨年退任後は今年の3月まで、名誉院長をされていました。
(笑顔が素敵な、ダンディーな先生です^^)
これからは二宮院長のもと、従来通り、アルコール依存症、薬物依存症に加え、
統合失調症やうつ病等の一般精神疾患の治療にも積極的に取り組んでまいります。
職員一丸となって、努めてまいりますので、
これまでと変わらぬご支援をたまわりますよう、お願いいたします。
みなさん、お久しぶりです。
回生ほっとナウの更新が途絶えてしまい、ほぼ1年近くたってしまいました。
申し訳ございません m(__)m
私事でありますが、子供に恵まれまして、産休、育休に入っておりました。
本来なら、産休に入る前にご報告をするところだったのですが、
妊娠中の健診で、切迫早産と診断され緊急入院することになってしまい
ブログの更新が途絶えてしまいました><
おかげさまで、無事に出産でき、わが子もスクスク育ちましたので
このたび職場復帰いたしました。
これからは、働くママとして、目線も新たに、回生のいまを発信していきます。
(ノロノロ亀更新ではありますが^^;)
さて、回生病院は、働くママにやさしい職場です。
勤務時間は9時から17時までで、残業はほぼなく、有給もとりやすいです。
お子さんが小さいうちは、時短勤務もできますよ。かくいう私も時短です。
いまは、3つの職種で求人をしています。
①給食課調理員
②看護師/看護助手
③臨床心理士
詳しくは、お電話でお問い合わせください。
0940-33-3554 【担当者:長(ちょう)】
働きながら子育てしているママのみなさん、本当に尊敬します。
私はまだまだ慣れずに、家に帰ったらドタバタ戦争です^^;